アッヴィ労働組合 説明会in仙台を実施
- アッヴィ労働組合
- 2017年3月12日
- 読了時間: 2分
こんばんは。
週末、いいひと時をお過ごしと思います。
3月11日(土)に午前と午後の各1時間ほどで、アッヴィ労働組合の説明会を実施させていただきました。数名の方のご参加いただき、活発な質問・意見をいただき、盛況に終わりました。
ご参加いただいた方には、お礼申し上げます。

その際の質問として、
①組合員の労働紛争の際、当組合からのサポートは何が出来るのでしょうか?
②組合員になると社内での処遇に悪影響を受けるのではないでしょうか?
③組合の今後の方向性は如何でしょうか?
があり、以下のように回答させてもらいました。
①
各種ハラスメント等の労働紛争に関し、連合のサポートのもとで、先ずは団体交渉等で誠実に交渉を行います。
使用者側は正当な理由なく、団体交渉を拒否すること(団体交渉拒否)、単に交渉に応じるだけでなく、誠実に交渉を行う義務が法律上あり、一般的には解決の方向になると思われます。
但し、それでも解決しない場合は、労働紛争を解決する主な機関(裁判所、労働委員会、都道府県労働局、労働基準監督署、職業安定所、厚生労働省や地方公共団体自治体の労政事務所等)で相談・手続を進めて参ります。その際、連合のあらゆるネットワークの活用、弁護士のご紹介等のサポートをさせてもらいます。また話が大きくなった場合は各種世論に訴えることも検討します。
②
そのような行為を使用者側がした場合は、労働組合法第7条での『不当労働行為』にあたり、当組合は、不当労働行為が行われた場所の都道府県を管轄する都道府県労働委員会に対して、不当労働行為の救済申立てをし争います。
但し、前回の誠意に交渉を行う団体交渉の場で、使用者側より『不当労働行為をしない、当社はフェアーだ』と話していましたので、そのようなことはあってはならないと考えております。
③
以下のスライドの通りです。
当面は、法律に呈する問題点の解決に注力します。

これからも各地にて、アッヴィ労働組合の説明会を実施したく考えてます。
日時・場所が確定しましたら、こちらのブログでご案内申し上げます。
引き続き、当組合へのご支援、そしてご加入の程、何卒、宜しくお願い申し上げます。
当組合は各組合員の声を拾い、労使の発展に努めます。
一人一人の力で、会社が変わります!
最後に、仙台で説明会を開催した日は、3・11の震災日であり、震災に見舞われた方の御冥福をお祈り申し上げます。
では良き一週間を。
最新記事
すべて表示こんばんは。 執行委員長の岡﨑です。 日頃より組合への支援を賜り有難う御座います。 ご報告が遅くなりますが、7月20日(土)に第8回 定期大会を実施しました。 当日、来賓の薬粧連合 松野会長、相談員の古山様に、そしてWeb参加くださった組合員の皆様へお礼申し上げます。...