5/20 アッヴィ労働組合 説明会 in大阪
- アッヴィ労働組合
- 2017年5月21日
- 読了時間: 3分
こんばんは。
良き週末をお過ごしと思います。
今週は、5月20日(土)に大阪にて、当組合の説明会を実施させてもらいました。
先ずは、ご参加いただいた皆様に、わざわざ休日のひと時にお越しいただき、お礼申し上げます。
参加者は10数名がお越しいただき、当日、組合に加入いただいた方もおられ、盛況に終わりました。有難う御座いました。
説明の流れとして、
労働組合の役割
アッヴィ労働組合の組織上の位置付け
結成経緯
アッヴィ労働組合の発足時の理念
組合の方向性
第2回 団体交渉報告
団体交渉終了後 時間外労働の使用者側の見解(2017年5月19日付メール)について
従業員代表の役割
ハラスメントを受けた時の対応法は?
将来的な組合の方向性
各種提案、要望、相談
でさせてもらいました。
(スライドを希望される方は、下記のメールアドレスへご連絡ください。pptをメールで添付させてもらいます。 abbvieunion@gmail.com)
【結成経緯】

【アッヴィ労働組合の発足時の理念】

【組合の方向性】

【団体交渉終了後 時間外労働の使用者側の見解(2017年5月19日付メール)について】
→今週末に改めて、ブログにて見解を述べます。
【従業員代表の役割】
(従業員代表の方は、アッヴィ社内のHRイントラネットに正式に記載されております。各自でご確認ください。)

説明の際、参加者より、下記の感想・ご指摘等をいただきました。
アボット時代は組合が無く、労働組合という存在自体を知らなかったので、説明会は大変にいい機会だった。
組合に加入することで不当労働行為をされないのか? 本日、参加していない人の多くの不安は、そこが強いのでは?
もっと具体的な組合運営のステップの明示が必要だと感じた。
従業員代表が機能していない中、勝手に就業規則等の変更に同意されている現状があり、従業員代表についての明確な役割の提示と、的確な選出方法、そして、当組合として従業員代表にアクセスすることが急務ではないか?
組合の活動に期待したい。
最後に、前提条件として、
『当組合へ関わる事、加入することに関し、安心していただきたい』と考えます。
組合に加入することで不利益を被ることは不当労働行為であり、第1回の団体交渉で、会社を代表とする元人事部長より、『当社はフェアな会社のため、不当労働行為をしません。』とお約束をいただいており、就業規則より重い団体交渉での記録があります。
酒の席や、同僚間で言っていても、キチンとしたラインやルートで上に声を挙げないことは、結局、使用者側の方針にYESといっていることと同じで、仕方がないと諦めているのと同じことです。
知らないうちに、就業規則や労使協定が変更になり、労働環境で差し込まれたとしても、労働組合、従業員代表、個人で適切なルードで声を挙げない場合は、法律上、残念ながら自己責任です。
当組合は非管理職で過半数の組合員を目指し、地道に団体交渉等により組合員の信任を得つつ、労使間での良き改変に努めたいと考えております。
何卒、御加入の上、御助力の程、宜しくお願い申し上げます。
それでは、今週も頑張ってきましょう!
では、
最新記事
すべて表示こんばんは。 執行委員長の岡﨑です。 日頃より組合への支援を賜り有難う御座います。 ご報告が遅くなりますが、7月20日(土)に第8回 定期大会を実施しました。 当日、来賓の薬粧連合 松野会長、相談員の古山様に、そしてWeb参加くださった組合員の皆様へお礼申し上げます。...